乗車日記

自転車ときのこ

ベーコンなど

今日は朝からベーコン作り。土曜日に塩やニンニクをすり込んで乾かしていたバラ肉3本を燻製にしました。
f:id:tasano-kona:20220110184253j:plain
10時半ごろから始めて、3時ぐらいまで。チップを燃えるぐらいの温度で加熱しているので目が外せず。
お昼ご飯は、家で栽培しているヒラタケ。
f:id:tasano-kona:20220110184624j:plain
終わってからコーヒーを買いに行きました。3000円の福袋のセット。エチオピアのコンテスト豆はさすがに洗練された綺麗な味です。
f:id:tasano-kona:20220110184557j:plain

出かける際に、プランターに植えているパクチーを見たら、見慣れない細かな葉っぱが出てました。寒くなったので別の形態になったのでしょうか?それともこれから花が咲いて実がなるのかな?
f:id:tasano-kona:20220110184646j:plain

イオンモールにも寄って、チーズ用の道具と本を買いました。
f:id:tasano-kona:20220110184834j:plain

帰宅後、須永先生の小説選を読了。先生は昨年の5月にお亡くなりになりました。
f:id:tasano-kona:20220110184902j:plain
いずれも美しい小宇宙です。心より追悼の意を表します。

シクロクロス希望ヶ丘観戦

最近出場していないシクロクロス*1ですが、今日は輪行で行けそうな野洲の希望ヶ丘公園ということで、観戦してきました。
桂川駅まで行って電車に乗って40分で野洲。そこから自転車で15分ぐらい。懐かしい光景です。
友人の応援をしたり、カレーを食べたり、久しぶりに会う人と話したりと、楽しいです。
f:id:tasano-kona:20220109225947j:plain
f:id:tasano-kona:20220109225845j:plain
f:id:tasano-kona:20220109225954j:plain
きのこベンチもありました。前に来た時にもあったのかな?記憶にないです。
C1クラスの試合の途中で抜け出して、公園の裏の城山に登ってきました。標高250mだし、すぐかと思いましたが、本丸のある頂上付近は南から登るとものすごい傾斜で、両手両足を使わないと登れませんでした。
f:id:tasano-kona:20220109230209j:plain
f:id:tasano-kona:20220109230215j:plain
山城なのに巨岩に石垣ってどうなっているんですかね。
f:id:tasano-kona:20220109230249j:plain
近江富士がよく見えます。
帰りは曲輪と尾根に沿う経路を取りました。
f:id:tasano-kona:20220109230400j:plain
f:id:tasano-kona:20220109230403j:plain
f:id:tasano-kona:20220109230406j:plain
狭い尾根の上ですが、いくつか曲輪があります。
降りてきたら、まだC1の試合をやっていました。

この後、ブロンプトンの達人とあって話をした後、近くの銅鐸博物館に移動。博物館の裏の大岩山というところで20個以上も銅鐸が出ていて、その中には日本最大のものがあったそうです。
f:id:tasano-kona:20220109230552j:plain
f:id:tasano-kona:20220109230558j:plain
f:id:tasano-kona:20220109230601j:plain
竪穴式住居や高床式倉庫の再現したものもありました。竪穴式住居は地面が結構寒そうです。
f:id:tasano-kona:20220109230606j:plain
この建物は高床式倉庫っぽいですね。

16時20分に博物館を出て、野洲駅16時32分の京都方面の電車に乗れました。ブロンプトンの機動力と折りたたみ時間の短さは驚くばかりです。
f:id:tasano-kona:20220109230842j:plain
17時半には家に着いて、先日のオリエンテーリングの表彰式をzoom中継で見ました。GPSログ鑑賞会もありまして、皆さんの正確な地形トレースに驚きました。どうも私は等高線と等高線の間が広い時に、その地形を想像する能力が足りないようです。もっと山に入って修行しようと思うます。

*1:ロードレーサーぽいけれどタイヤが太い自転車を使ってオフロードを走る競技。競技時間が40分〜60分程度と短いので、ものすごく運動強度が上がってしんどい。

読了、生命の惑星

上巻は恒星における元素合成や地殻やマントルの話など。下巻は生命の発展の話。最後のメッセージが印象的だった。銀河系に2000万個の技術文明が発生したとしても、その継続時間が惑星寿命45億年のうちの1000年であれば、現在見つかるのは平均4つだけ。そして本書p. 195の図19-4において石油生成量の軸の単位が立方メートル毎年であることに驚いた。
f:id:tasano-kona:20220109225106j:plain
f:id:tasano-kona:20220109225206j:plain