2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今日も何とか這い出して出発。ycrさん、そんしさん、Mineさん。途中で顧問殿、ミーコさん合流。 久しぶりにグリコのほうへ。今日もなぜだか路面が湿っていて根っこが良く滑った。ちょっと怖い。シクロ乗りすぎ病で乗り方が変になっているのもある。 途中の会…
サルノコシカケの系統にみえるが、新もののようだ。あちこちでみられた。
どうも調子が悪いので、リアディレイラーのケーブルを交換。引き続きゴアの特製ケーブル。ついでにヘッドの前でケーブルがクロスする方式に変更。こちらの方がケーブルへのストレスが小さいと思う。
今日は子鹿コース。隊長、モーリー師、IWZさん。出発してすぐにダート。真っ暗で走り難い。月が山に沈む様子が綺麗。なんか滑ると思いつつ走る。どうも足がだるくて思うように走れず。ミニ男坂、ビビって途中でエスケープ。クリートが外れず余計に怖かった。…
寒い。帽子を探すが見つからず、諦めて家を出る。誰もいないかと恐れていたが、4名集合。マウトさん、顧問どの、IWTさん。 ちょっと緩め。耳が寒い。まだシクロの疲れがとれていない。裏京見は一人スパート。レースのつもりだったがあまり心拍あがらず。くう…
大英帝国から支援物資到着。リアハブ、スポークテンションメーター、チェーンオイル、ゴアのシフトケーブル。ハブを計測した所、カタログ値と大差なし。計画通りにスポークを発注しようとしたら、CRCのサイトから長いスポークが消えていた。代わりに国内で発…
シクロクロスの成績が不調なので、朝ライドに行かなかった日はローラー台に乗ろうかと、久しぶりにセットして1時間。でも今日はダメージ回復に努めた方が良かったかも。
レースの後、NAMさんにタイアがまずいのではと言われた。細い上にパターンが泥用との事。マウンテンのタイヤはこんなものなので気にしていなかった。考えて見ると、先シーズンの終わりにこのタイヤに交換して以来、成績が振るわない。 帰宅後、この前に使っ…
マイアミ砂地獄コース。体調は前回より良かったのに、成績は史上最悪。膝の上の筋肉のダメージが残っていたのが第一の敗因。土曜日に山で遊んだ後、休む暇がなかったので回復していなかった。ランの無いコースなら問題なかったはずだが、今回は致命的。砂場…
今朝は雨だったのでライドなし。コーヒー屋さんで往復したが10分程度。昼から11月祭に出かける。お化け屋敷がなかなか楽しかった。
リアディレーラー付近のアウターワイヤーを交換。どうもシフトダウンがうまくいかなくなっていたため。 これまで取り回しのアルミ部品を使っていたが、これの抵抗が大きいのではずすことにした。アウターが長くなった分、インターが足りなくなり、ギリギリで…
大英帝国から支援物資到着。レイン用半ズボン、キャメルバッグの水筒、薄手冬手袋。キャメルバッグはトレトレに備えて。レザインのを持っているがチューブが漏れ漏れで長時間の使用には耐えない。
前輪がツンツルテンになっていたので交換。記録によると2011年の5月に交換したきり。それはちびっている筈だ。 交換作業に手間取るかと恐れていたが、10分ほどで終了。これまでの中で最速かもしれない。 ビードをべたべたに水で濡らしていらたこと 適宜タイ…
寒いのできのこはもう出ないかと思っていたが、今日は何種類か見かけた。ここは湿気が多いので環境がよいのだろう。 こちらは男岩のあたりの岩に生えていた。ずっと黄色いペンキだと思っていたが、どうも菌類か植物のようだ。
今朝は近場。TKPさん、TKZさん、Takaさん。久しぶりに階段を担いで上がった。駱駝岩あたりは小石がいっぱいでとても乗れなかった。 つるつる岩は、手前のあたりまで削れてつるつるになっていて、そこで滑ってしまった。後半は普通どおり。最後の高速下りはも…
今朝はちゃんと起きて朝ライド。雨続きだったので久しぶり。シクロの練習ということで集合場所まで全力で走る。30分ほどなので後10分足りないが。 峠の木はきれいに紅葉。空気圧が高すぎて少しすべり気味だったが、楽しく走って終了。
リムとハブを注文。スポークはこれらが届いてから、実測の後、長さを決めて購入する予定。ネットで調べた寸法では若干不安なので。
金土と乗っていないので、夕方帰ってからK坂でシクロ車に乗る。一応40分もがいてみる。結構汗だくになった。
文楽を見てきました。仮名手本忠臣蔵の前半。早野勘平腹切りの段まで。堪能しました。 後半も見たいところですが、前半だけでも10時半から3時まで。なかなか気力が持ちません。 通しで見る人は夜9時までですが、凄い集中力だと思います。
横方向の力によるテンションの増加は気にするほどでもないようだ。120N加えて横方向の変形は0.4mm程度。
こちらは意外に影響が大きい。回転中の変動を考えるとフリー側の初期張力は1300Nも必要??
5000Nの縦方向の力でも32本ラジアル組みで1本当たりだと300Nぐらい。これだけだと初期張力は400N程度でも大丈夫そうだ。
たしかKTGにいったときのきのこ写真だったと思う。
Flare氏提供。 後輪が大分へこんでいました。空気圧2.1Barでは低すぎたようです。パンクしなくて幸運でした。
今回もMineさんに乗せてもらって会場へ。試走は前後1.8Barで始めるが、リム打ちしそうな感じが濃厚。いろいろ調整して前後2.1Barほどで落ち着く。4周ほど試走するうちに昨日のダメージもなんとなく回復してきた。 2列目にならび、スタート。いつものとおり…
思い切り寝過ごして5時45分に起床。もうやめようかと思ったが、まあだめもとで出発。舗装路ののぼりでくうさんやたきやんさんに出会い、集団はかなり先行していることを知る。 ピークからのシングルは舗装路を行くことでショートカット。さらにメインコース…
今日は何とか起きて出発。イッチーさん、マウトさん、顧問殿、Mineさん、くうさん(ロード)。結構なペースで上がって足が痛い。 走っていると暖かいが、止まると寒い。AKB頂上を経由して二つ目の山頂を通って裏へ。ちょっと暗くなってきたので見えにくい。…