これまでの二回はダメダメだった関西シクロクロスシリーズ戦、今週は第三戦、会場はスチールの森日吉です。長男を将棋教室に送り届けてから、嵯峨嵐山駅へ。もの凄い人です。コンビニでヴィーダーインゼリーとレッドブルを買うのに10分ぐらいかかりました。自転車をばらして袋に入れて、切符を買ってホームへ。日吉駅はICOKAが使えないのです。というか、2両編成で前の車両からしか降りられないワンマン車両です。乗り継ぎが悪く、昼の試走には間に合わず。でも、試走した友人たちによるとそれほど難しいところはないとのこと。クラス1のレースを隅から隅まで見学してコースを把握。その後はアップのため舗装路へ。30分ほど走って、スタートラインへ。先週、泥だるまになっても途中でやめずに頑張ったおかげで3列目に並ぶことが出来ました。
コースは昨日の雨で泥泥。これまで2回とも転けてひどい目に遭っているので、今日は転けないようにともかくカーブはブレーキをかけてゆっくり。その後、加速。下りも泥の中に石が隠れているので油断は出来ません。放送を聞いていると、仲間が結構善戦している様子。と思っていたら、そのうちの一人がパンクで後退。自分はともかくパンクせず、転けずを目指して走ります。
登りの舗装路では、立ちこぎでアタック。結構積極的に走れています。こういうときこそ油断して転けるので、注意しながら走ります。あと何周かは見ていたつもりなのですが、終わりのあたりであと何周か分からなくなって焦ります。しかし、放送でトップ選手がそろそろゴールというのを聞き、これが最終周回というのを把握し、スピードアップ。最後まで転けることなく、全力を出し切れました。
電車の時間もあって、結果確認は出来ませんでしたが半分以上には行っているはず。66%以下の順位でもらえる残留切符を一枚確保です。(3枚で残留ですが)。ということで、久しぶりにワインを頂きました。
(写真はたきやんさんと泥山田さんから頂きました。)