烏丸と言っても琵琶湖にある半島です。琵琶湖博物館や風車があります。27日日曜日のことですが、そんな場所で今年最後のレース。今年は暖かいレースが続いていましたが、今回は風も強く曇りで凍えそうな寒さです。
風が強い割には風車は回らず。故障しているようです。
風力発電機というのは修理費が高く、一度でも壊れると赤字になって大変だと聞いたことがあります。ここもそんな状況なのでしょうか。
11時半から15分ぐらいだけ試走して、そのあと2時45分のレーススタートまで、他のクラスを観戦してラインを確認したり、ウォーミングアップしたり。
2列目からのスタート。前の人の後輪に弾かれそうになりながらも、なんとか前に出て10位以内ぐらいで最初の周回を回ります。
泥区間もC1のレースで最適ラインを見ておいたのでスムースに走れました。
泥キャンバーは意外にうまく走れ、ほぼ乗ったまま進めて少しアドバンテージ。
まあ時間が進むにつれて落ちてくるのはいつもの展開。残留資格が取れてしまったので先週ほど強烈な意思もなく、速そうな人が来たら前に行ってもらいます。
確かこの後、後ろの集団に抜かれて一気に5位ほど順位を落としました。あと何周か分からないのもいつもと同じ。会場放送を聞いてようやく残り二周と知ります。
この二周はTKP氏、KM氏と熾烈な争い。担ぎ区間で抜かれましたが、平地で取り戻します。
最後はスプリント勝負を制してゴール。
そこそこ全力を出していたのか、この日はこの後立って歩くのが大変でした。
(写真はShiver御夫妻から頂きました)
一応走りは及第点だったので、帰り日本酒を購入。また日の出酒造のお酒にしました。
酒肴はごり。
良いお酒でした。