乗車日記

自転車ときのこ

京の小袖展

京都文化博物館でやっている江戸時代から明治に至るまでの着物のデザインの変遷をたどる展覧会に行ってきた。
 時代によって大きく好みが変わっているのが良く分かって面白かった。自分の好みとしては染物の白抜きで模様を表している享保・元文期あたりの着物が気に入った。
 また恥ずかしながら、友禅染や縮緬がどのような技法によって作られているのかを初めて知った。
 友禅染では糊で輪郭を防染してから、大豆をドロドロにしたものを混ぜた染料で絵をかくらしい。そのあと蒸気で蒸すと、たんぱく質の作用で色が定着するとか。
 縮緬は右向きに強く撚った糸と左向きに強く撚った糸を交互に使って布を織ると、撚った糸の戻る力で皺々になるという技法らしい。
 着物全面にわたる鹿の子模様も、一つ一つの点をくくって染めているというから恐ろしく手間がかかっている。