今日は粘菌を沢山見ました。
つのほこり。
しばらく行くと、子実体へと変わる途中のものが見つかりました。イソギンチャクみたいです。
こちらはまだ変形体のものですかね。しばらく観察して動きを見てみたいものです。
これもなんだか粘菌のような感じがします。
これも
近いところならば経過観察にまた訪れたいところですが、遠いので無理です。残念。
ほうきたけの仲間、フサヒメホウキタケかもしれません。
さるのこしかけの幼菌?。やたらと撥水性が高いなと思ってみていたのですが、図鑑の該当箇所を見ると表面から水滴を分泌すると書いてありました。
その他色々。