明日は雨というので、今日は多めに走っておこうと思い、友人たちと東の山へ。計8名集まって、湿度が高い空気の中、山へ入っていきます。今日のコース入り口からシングルトラック。嬉しいことにきのこが多く、途中停止が多くなります。
途中の見晴らし。街に吸い込まれるような近さです。
展望台まで登って休憩。
珍しいことに琵琶湖側が霧の底でした。
京都側の霞は手前の山のものかもしれません。
ここから下り。根っこがつるつるの上、ラインが前とは変わっているところがあって、刺激的でした。
さらにTK山の下り。このコースが得意なYMさんの後ろに付き、テクニックを覚えようと思ったのですが、すぐに距離が離れてしまい全く姿が見えず。ここがマウンテンバイクの難しいところです。
下で一旦解散。3名だけまた山を登ります。私も今晩ワインを空けるために参加。
きのこも沢山見つかりました。
山を降りて帰ろうとしましたが、あまりに空腹だったので北白川のワールドコーヒーでモーニングを頂きました。
30分ほど休憩して、今出川を西へ。途中、USさんに遭遇。
帰宅して昼寝して、家で書き物をしていたら、昨晩注文したマクロレンズが届きました。
長らくフォーサーズのマクロレンズにアダプタをつけて使っていたのですが、ついにマイクロフォーサーズのマクロレンズを購入。焦点距離が35mmから30mmになりましたが、きのこ撮影は基本は近くで撮るので、短い方が都合が良いことが多いです。100g軽くなって、体積も大幅に減り、フォーカスがとても速くなりました。特にフォーカスは、これまでジージー言って時間がかかっていたのが、すっと決まり嬉しい次第です。おかげで落ち着きのない文鳥たちの撮影も楽になりました。
夜はリッチランドを空けました。