乗車日記

自転車ときのこ

伏見

土曜日は自転車仲間と早朝から伏見の桜を見て、その後、トレイルライド。
f:id:tasano-kona:20220403191754j:plain
f:id:tasano-kona:20220403192012j:plain
f:id:tasano-kona:20220403191810j:plain
帰宅して、御昼寝して、近所の京都市立図書館に、取り寄せてもらっていた資料を借りに行きました。
f:id:tasano-kona:20220403192126j:plain
戊辰戦役史 上下、新撰組資料大全、浪士文久報国記事の4点。めちゃくちゃ重くて、10kgまでOKのブロンプトンのフロントバッグが役に立ちました。
写真中の他の資料は別の図書館で借りたものか、自分で買ったものです。
この後、資料を読むのが面白くて、気がついたら朝の4時。夜更かしをしてしまいました。頭が冴えて眠れないので、お風呂に入り、それから安物ワインを温めて蜂蜜を入れ他やつを飲んで、布団に入ったら流石に眠れました。

今日は、10時に起きて、また資料を読み込み。3時半頃、流石に体に悪そうだと思って、日本酒を買いに伏見に行くことに決定。道を覚えてしまったので敷居が低いです。実際自転車で30分ぐらいしかかかりませんし。ぶらぶらと伏見に入って、最初に目についた酒屋でお酒を購入。福翁。それから先日飲んで美味しかった神聖のお米の違うやつを一本。
f:id:tasano-kona:20220403193025j:plain

それから伏見奉行所跡と御香宮の間あたりを調査。昨日読んだ「伏見民政史」で奉行所北辺の地形を見ていたのでそれを確認。それから伏見団地に残る石垣を見ていて、京大デジタルアーカイブの維新直後の伏見奉行所の塀の写真とそっくりではないかと閃く。実際写真と照らし合わせると石の積み方が同じです。
f:id:tasano-kona:20220403193413j:plain
f:id:tasano-kona:20220403193417j:plain
3枚目の写真は伏見奉行所写真 京都維新史跡写真帖 、京都大学貴重資料デジタルアーカイブ、44.伏見奉行所址からのコピーです。利用規約には参照基を明記することで2次利用可能と書いてありました。https://rmda.kulib.kyoto-u.ac.jp/item/rb00013761#?c=0&m=0&s=0&cv=44&r=0&xywh=-1%2C-139%2C3072%2C2325

これにより現在の伏見稲荷団地の南東角が明治維新直後の塀の位置と同じであることを確認。発掘後に復元した可能性もありますが、ここまで石の積み方を再現するのであれば、場所は同じでしょう。確認のため発掘記録も取り寄せてみます。

この塀の南北のラインが特定できれば、その他の絵図から北柵門の位置が特定できます。そして北柵門の位置から会津林砲隊の配置場所が確定できます。すると「藪の中」状態の各種報告・記録を整合性のある形で再現できるはず。会津林砲隊、薩摩第一砲隊、長州隊がそれぞれ同じ場所の戦況について報告しているようなのですが、言っていることがずれていて、そのままではよくわからないのです。

ところで家の近所の枝垂れ桜もきれいでした。
f:id:tasano-kona:20220403194146j:plain